![]() |
---|
![]() |
精進料理
スパイス
&
香
り
高
い
食
卓
日
本
の
秋
~日本の秋 香り高い食卓~
「スパイス&精進料理」
オンラインイベント
(終了)
旬のお野菜を取り入れた秋におすすめのお食事を、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)の知恵を生かし、日本式の精進料理とインドで使われるスパイスを融合させ、ご家庭の食卓にも活用できるお料理をご紹介いたします。
今年の秋のイベントはオンラインにて開催させて頂きます。
今回のゲストは奈良県桜井市を拠点に活動する「やまと薬膳」の素晴らしい先生をお迎えいたしました。TVや雑誌などにも度々登場されていらっしゃいます。
「奈良アーユルヴェーダ」の浅貝賢司先生と「やまと薬膳」のオオニシ恭子先生の特別企画です。
とても魅力的でおもしろい内容となりました。
どうぞお楽しみください。
<タイムスケジュール>
10:00 ご挨拶
奈良アーユルヴェーダ 野村真紀
奈良は朝夕涼しく、秋の装いが始まりました。
今回は奈良県桜井市、初瀬にございます、花の御寺「長谷寺」をご案内させて頂きます。
普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝本堂の中に特別入ることができ、観音さまのお御足(おみあし)に直接触れてお参りできました。
驚くほどの美しさにうっとりいたします。心ゆくまで秋の「長谷寺」をご覧下さいませ。
10:15 「アーユルヴェーダと食事」
講師: 浅貝賢司
インド政府認定(B.A.M.S)
アーユルヴェーダ医師
日本アーユルヴェーダ学会理事
10:40 「スパイス&精進料理」
講師: オオニシ恭子
KYOKO ONISHI やまと薬膳主宰
<お献立>
お通し
ウエルカム スパイスドリンク
木の葉クラッカー
<御膳>
御飯 「玄米緑豆入り」
御汁 「おぼろ豆腐と山芋団子の御汁 摘み草の御汁で」
主菜 「精進揚げ」
副菜 「梨とグルテンの味噌煮」
副菜 「大根白菜小松菜のサラダ」
甘味 「ココナッツボール」
御茶 「和紅茶&シナモンリーフのブレンド」
※当日一部変更になる可能性がございます。ご了承ください。
開催日:2020年11月10日(火)
開催時間:10:00~13:30
参加費:8,500円(レシピ付き)
※オンライン開催キャンペーン対象につき10%割引 8,500円 ➡ 7,650円
【キャンセル料について】
キャンセル・欠席のご連絡はメールで必ずお願い致します。
ご入金後のご返金は致しかねますので予めご了承下さい。
当日のご参加が難しい場合は「スパイス&精進料理」のみ録画をご視聴頂けます。
*****************
◆浅貝賢司
インド政府認定(B.A.M.S)
アーユルヴェーダ医師
日本アーユルヴェーダ学会理事
自身の慢性病がアーユルヴェーダの実践で良くなったのを機にアーユルヴェーダの勉強をはじめる。日本アーユルヴェーダスクール卒業後、インド国立アーユルヴェーダ医科大学に入学。帰国後は、全国各地でワークショツプやアーユルヴェーダ学会初級認定コース等を開催し、「暮らしにいかすアーユルヴェーダ」の普及に努めている。現在は大学院で「アーユルヴェーダの教育学」を研究中。
◆オオニシ恭子
KYOKO ONISHI やまと薬膳主宰
20代後半、新時代を担う新進インテリアデザイナーとして嘱望されるが、1970年のオイルショックの頃あらためて資源について考えさせられるとともに、自身のひどい手荒れをきっかけに食養法に出会う。桜沢リマ氏に師事。食は環境を摂取することであり、環境に適応して生きていくことが基本であることを認識。1981年渡欧。以来32年、東洋的食養法を基本としながらも欧州における素材と環境を取り入れた食養法を研究。個々の生活と体質を見ながら、その環境に適応する食事法「ヨーロッパ薬膳」を指導。ベルギー、オランダ、フランスで定期の料理講習を行うほか、活発に講演会、食のアドバイス、女性の健康セミナーなどを行う。
2013年1月より奈良・初瀬の地に移住し「やまと薬膳」として活動を開始。やまと薬膳メディスナルクッキング(料理教室)、体をととのえるお食事の会、女性のためのメディスナルステイ、手前味噌作りの会、摘み草料理の会、その他さまざまな講演・イベント等を通じて更なる食育活動を推進中。
ホームページ
*****************
今年の秋のイベントはオンラインにて開催させて頂きます。
遠方の方、子供さんが小さくてなかなか参加できなかった方、その他ご事情で外出出来ない方も是非この機会にご参加下さいませ。
※オンライン視聴の方法についてはお申込み頂いた方へご案内させて頂きます。